診療について

  • HOME
  • 診療について

診療科目

内科

内科

高血圧・糖尿病・脂質異常症など生活習慣病、風邪、感染症、花粉症、アレルギー性鼻炎、腹痛、下痢、消化器症状などを診察していきます。

小児科

小児科

小児の風邪、発熱、咳、鼻水、嘔吐、下痢、気管支炎、気管支喘息、アレルギー症状、流行性の疾患(突発性発疹、インフルエンザ、手足口病、プール熱など)小児科全般の診察を行います。
※また、お子様の運動発達に対して不安がある場合(歩き方が気になる、うまく走れない、箸がうまく使えないなど)、どこに相談すれば良いか迷ったときにまずはご相談ください。

リハビリテーション科

リハビリテーション科

脳血管疾患後遺症のために、手足の動かしづらさ、言葉の出づらさ、食べ物が飲みにくいなどの症状があればそれらに対してリハビリテーションを施行いたします。
またお子様の気になる運動発達に対してもリハビリテーションを行います。

日本人の寝たきりになる原因で最も多い疾患は脳血管障害で、全体の1/3以上を占めます。
この事実からも分かりますように、脳血管障害による後遺症は個々の患者様にはもちろん社会にとっても大きな問題です。
この後遺症の軽減にはリハビリテーションは欠かせません。
当院では 理学療法士・言語聴覚士によるリハビリテーションを行っております。
また頭痛の患者様方の中には肩こりをはじめとする頭部を支持する筋肉のこりや疲れが原因であることも多く、このような方は筋肉の血行を良くすることで頭痛の軽減を図れます。
この血行改善に役立つのが物理療法です。
当院ではウォーターベッドやホットパックなどの機器を各種導入しております。

診療の流れ

1.ご来院にあたって

ご来院にあたって

診療は予約制です。(予約無しでも受診いただけますが、順番が前後し診察までお待たせする場合があります)
当院で診察可能な症状かどうかご不明な方はご遠慮なくお問い合わせください。

お問い合わせ

TEL:046-204-6615046-204-6615
FAX:046-204-6619

午前 9:00~12:30 午後 13:45~18:00(土曜日は17:00まで)休診日 日曜日・祝日・金曜日

2.受付

受付

受付

事前Web問診にご協力ください。
来院前に問診を済ませておくことで、スムーズに診察が受けられます。

3.予診

予診

まずはAI問診による予診を行います。
予診により重症度を判断(トリアージ)いたします。
早急に医師の診察を要する状態の患者様がいらっしゃる場合は、優先的に診察をいたしますことをご理解ください。

4.診察

診察

医師による診察を行い、必要な検査および治療を判断いたします。

5.検査

心電図

心電図

エコー

エコー

レントゲン

レントゲン

診察の結果で検査が必要な方は検査を当日に受けていただきます。
お時間のない方は、後日に予約も可能です。

6.結果説明と治療

治療

診断結果に応じ、薬物治療やリハビリなどの治療をお受けいただきます。

7.会計

会計

各種文書・診断書・証明書などの交付料金表

※お預かりした書類は2週間のお時間を頂いております
市町村提出申請書、締切期限のある書類などは早めにご提出お願いいたします

種類 料金(税込)円
診断書(当院書式) 4,400
診断書(英文) 5,500
診断書(当院書式以外) 5,500
診断書(施設入居用) 5,500
生命保険会社用診断書 11,000
国民・厚生年金診断書 11,000
成年後見人診断書 11,000
特別児童扶養手当認定診断書 8,800
自立支援医療申請診断書 3,300
精神障害者手帳用診断書(自立支援医療申請無し) 5,500
精神障害者手帳用診断書(自立支援医療申請有り) 8,800
身体障害者診断書・意見書 8,800
装具費支給意見書 3,300
主治医の意見書 3,300
機能訓練実施意見書 3,300
補装具意見書(四肢不自由) 4,400
医学判定(意見)書(四肢不自由用) 5,500
医学的意見書(市教育委員支援委員会) 4,400
医学的意見書(発達障害用) 5,500
特定疾患臨床個人調査票) 5,500
証明書(精神障害・認知症でないの書式) 5,500
証明書(麻薬中毒書でないの書式) 5,500
就労可能証明書 4,400
病状証明書 4,400
金額証明書(1枚に付) 1,100
通院証明書(1枚に付) 1,100
看護(介護)に関する証明書 1,100
学校感染症による出席停止証明書 1,100
WISCⅤ知能検査報告書 5,500
カルテ開示手数料 5,500
カルテ開示コピー代(1枚に付) 50

文書交付申請書(保険適応・非課税)

種類 1割負担・3割負担
診療情報提供書1(250点) 250円・750円
訪問看護指示書(300点) 300円・900円
療養費同意書(100点) 100円・300円
傷病手当金(100点) 100円・300円
介護保険主治医意見書(市町村へ請求) 0円
学校生活管理指導票(アレルギー疾患用) 0円

※その他、書類に関しましては受付までお問い合わせください。

えびなファミリークリニック ソラーレ 2025年4月現在