当院について
- HOME
- 当院について
理事長挨拶

私は医師になった日から脳神経外科医として、多くの緊急の脳手術を担当してきました。
そのような救急病院では患者様との接点は入院期間のみでした。
しかし脳疾患を患った方々の闘病はそれだけでは終わらないことを多くの患者様から教わりました。
理念である「脳の病気で困っている人をゼロにする」ためには、予防と後遺症や生活障害への対応が重要だと考え、地域に根づいた脳神経疾患専門クリニックを開設いたしました。
地域で脳の病気で困っている人が一人でも少なくなり、私やこのクリニックがその一助になれること願っています。
理事長 尾﨑 聡
学歴・職歴
平成7年 | 山口大学医学部卒業 |
---|---|
平成9年 | 市立岸和田市民病院 |
平成11年 | 山口大学医学部大学院卒業 |
平成11年 | 国立下関病院 |
平成13年 | 脳神経外科東横浜病院 |
平成15年 | 水戸協同病院 |
平成15年 | 横浜新都市脳神経外科病院 |
平成23年 | 横浜新都市脳神経外科病院 脳神経外科部長就任 |
平成26年 | えびな脳神経外科開院 |
院長挨拶

えびなファミリークリニック ソラーレ院長の山下愛茜です。
尾﨑理事長とは脳卒中専門病院で連携して治療にあたっていたご縁で、院長に就任することになりました。
えびな脳神経外科より名称は変わっても、これまで当院にお掛かりいただいた患者様におかれましては、これまで通り診察させていただきますので安心してご受診ください。
ファミリークリニックとして小児科から一般内科まで地域の皆様の健康に寄与できるよう努めて参ります。
ソラーレというのはイタリア語で太陽という意味です。
健康についてご不安を覚えられた時に相談できる、太陽のように温かいクリニックを創っていきたいと思います。
私自身も4人の子どもを育てる母親です。
子育て中はつい健康管理も子ども中心になりますが、受診時に併せてご自身のこともお話しいただけるご家族全員のかかりつけ医としてお気軽にいらしてください。
院長 山下 愛茜
当院の特徴
早期診断を目指します

症状の早期改善を目指します

病気の再発予防に
力を入れています

提携している病院での
入院や手術が可能です

診療時間

診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | / |
14:00~18:00 | ● | ● | ● | / | ● | △ | / |
午前 9:00~12:30 午後 14:00~18:00
△ 14:00~17:00
※土曜日午後は診療受付時間が異なります。
アクセスマップ
〒243-0435 神奈川県海老名市下今泉4-2-14グランツ海老名1F
<車でお越しの方>
国道246号線 下今泉立体交差側道を下りて
県道51号線を相模原・座間方面へ450m
<公共交通機関でお越しの方>
小田急線・相鉄線 海老名駅西口から徒歩20分
小田急線・相鉄線 海老名駅西口からバス「愛川バスセンター行き」乗車5分「今泉」バス停下車、徒歩7分(600m)
機能強化加算について
当院は『かかりつけ医』として、
下記のような取り組みを行っています。
・健康診断の結果などの健康管理にかかる相談に応じます。
・必要に応じて、専門医師や専門医療機関をご紹介いたします。
・福祉、保健サービスにかかる相談に応じます。
・夜間、休日のお問い合わせへの対応を行っています。
・必要に応じて、受診されている他の医療機関や処方されている医薬品を把握させていただくため、お薬手帳のご提示やご質問をさせていただく場合がございます。
あらかじめご了承ください。
厚生労働省や都道府県のホームページにある「医療機能情報提供制度」のホームページで、かかりつけ医機能を有する医療機関などの地域の医療機関が検索できます。
医療法人社団NALU
えびな脳神経外科
令和4年4月
医療情報・システム基盤整備体制充実加算
オンライン資格確認システム導入について
当院では、令和5年4月よりオンライン資格確認原則義務化を受け、マイナンバーカード等を利用した「オンライン資格確認システム」の本格運用を開始致します。
「オンライン資格確認システム」とは、医療機関・調剤薬局から専用回線を使用して、受診される患者様の保険資格を確認できる仕組みです。
●「マイナンバーカード」を使用して受診する場合
受付に設置してある専用カードリーダーでマイナンバーカードを読み込み、
顔認証や暗証番号で本人確認することで、有効な保険資格を確認できます。
※事前の手続きが必要です
●「健康保険証」を使用して受診する場合
これまで通り、受付に有効な保険証の提示をお願い致します。
【メリット】
- マイナンバーカードを保険証として利用できます。
(事前手続きが必要です) - 本人の同意があれば薬剤や特定健診情報が閲覧でき健康管理や医療の質が向上します。
- 有効な保険資格をリアルタイムで確認できるので、正確な保険請求が可能となります。